会長挨拶 | ||||
平成27年度総会時の挨拶 | ||||
皆さんこんにちは、今日は中方から高橋君西方から浜辺君も参加してくれまして総勢50 名で総会を行うことができました。 先ほど亡くなられた6名の方のご冥福をお祈りしましたが、昨年も6名の方が亡くなられ、70を過ぎると何時何があってもおかしくないのですが、同期生が歯が欠けるように少なくなっていくのはやはり寂しいものですね。 また同期生だけでなく奥様を亡くされた方もいますが、我々の年代になって奥さんに先立たれるのは自分が死ぬよりきついことではないかと思いますね。一般的に男は奥さんに先立たれるととたんに元気がなくなって一挙に老け、それに比して女性は旦那に先立たれると何故か生き生きして若返る人が多いと言われていますが、女性の方が環境適応能力が高いのでしょうね。 自分が死んだあと女房が生き生きすることを考えると若干複雑な気持ちにはなるんですが、それでも女房に先立たれて寂しい余生を送るよりもたとえ1日でも女房に長生きしてもらう方がいいですね。 そのためにも我々の年代になったらお互いに自分の古女房は大事にしなければならないのでしょうね。 我々の年代でもう一つ気をつけなければならないのはボケないことですね。 今65歳以上の人の15%約380万人が認知症になり予備軍がさらに400万人程いるそうです。私は母親がアルツハイマーになり介護の大変さと認知症になった人のみじめさも理解していますが、人生の最後にみじめな姿にならないよう、女房に介護の面倒をかけないよう気をつけましょう。 私は認知症の予防に効果があると言われるえごま油、アマニ油、ココナッツオイルのいずれかを毎日摂るようにしています。またボケる前に逝こうと思って酒とたばこは真面目にやっています。 しかしなんといっても1日1回は笑うことが一番いいそうです、今日はうまい酒を飲みながら大いに笑ってお帰りください。 最後にお願いです。細田君の協力を得てホームページを運営していますが、ホームページへの投稿が最近少なくなっています。余り少ないとホームページを運営する意味合いがなくなりますのでこの1年の投稿状況を見て閉所することも考えなければならないと思っています。 お互いの情報交換のためにも意義のあるホームページを維持しうるよう同期生の皆さんの積極的な投稿をお願いして挨拶とします。 会長 小 蛛@毫 向 |