趣味三昧 | 吉田 道也 |
ラストラン | ||||
1 神奈川マラソン ![]() 定年退官後、趣味と健康維持のためジョギングを続けており、近隣で行われる市民マラソンに参加するのを楽しみにしてきた。 しかし、年と共に走力が衰え、特に70歳を迎えた頃から急激に体力の衰えを感じる様になった。そこでそろそろ市民マラソン参加をやめようかと思い、神奈川マラソン参加を最後にすることとした。 神奈川マラソンは、毎年2月の第1日曜日、最も寒い時期に開催され、横浜に住み着いてから平成18年大雪で中止になった以外は、冷たい雨の日も欠かさず参加しており、ラストランには最適だと思った。 ![]() この大会は、根岸線磯子駅前の日清オイリオグループ横浜磯子事業所内をスタート、ゴールとし、ハーフマラソンの部と10㎞の部がある。 60代初めまではハーフマラソンを走っていたが、最近は10㎞の部に参加していた。 今年の大会にはハーフマラソンの部に約7,500名、10㎞の部に約2,500名、合計約10,000名が参加した。 今年は完走することだけを目標にラストランらしく楽しく走ることを心がけた。 そこでカメラの前を通る時には楽しそうなポーズをとろうと思い、カメラマンに近づいたところ、後ろから来た女性にスイッと追い越され、びっくり顔の写真になってしまった。 それでも何とか楽しく完走し、ほぼ満足したラストランになった。 2 ラストラン―おまけ ![]() 神奈川マラソンをラストランにしようと思ったところ、小学2年生の孫に誘われ、「かるがもファミリーマラソン大会」に参加することとなった。これは毎年3月に三ツ沢公園内で行われる横浜市保土ケ谷区の区民マラソンである。 10㎞の部、5㎞の部、2㎞の部とファミリー2㎞の部があり、区民のみならず横浜市内はもとより、県内外から1,500人前後の参加者がある。 1昨年までは10㎞の部に参加していたが、昨年孫が1年生になったのを機に、ファミリーの部に参加することとした。 ファミリーの部は、親子が一緒に走り、手をつないでゴールするというものである。 ![]() 昨年は余裕で孫の面倒をみながら走ったのであるが、今年は孫に置いていかれ、『おじいちゃん早く』というような顔をしながら後ろを振り返り振り返りして走られ、ゴールする時には手を引っ張られ息も絶え絶えという有様であり、子供の成長の速さと老いを思い知らされた大会であった。 孫に引導を渡された思いで、これで本当にラストランにすることとした。 今後は健康維持のため、無理をしない範囲でジョギングを続けていきたいと思っている。 |