42期 徒然草 | 田中 征之 |
ミニトマト |
先日ゴルフからの帰りの車中で寺澤君と作物の話をしていた時に、ミニトマトなら場所が無くても育てられる事を聞いて、それなら自分でもできるかなと思いました。 たまたまよく行く園芸店を覗いたら、ミニトマトの鉢が未だ残っていたのでを1鉢買いました。 既に一杯赤い実を付けていて、毎日1個食べるのを楽しみに育てています。 只、我屋は公団住宅の一階で日当たりも悪く、狭いテラスも既に草木の鉢で一杯、洗濯物を干すときも足下に気をつけないと鉢を倒して中の土をぶちまけてしまい、後始末が大変です。 そこで唯一ずっと日の当たるの最高場所、手すりから外に出したプランターに置くことにしました。 このプランターには日々草を置いていたのですが、これを日の当たらない場所に追いやって今はミニトマトが陽光を独り占めしています。 未だ、少々スペースがあったので、数日後又、園芸店に行き、後2鉢買い足しました。 ![]() 現在は3鉢、当初は1個食べる予定が新鮮で美味しいので、食べる数も増えて殆ど赤い実はなくなりました。 早く青い実が熟してくれないか、新しい花をつけてくれないかと毎日見ていますが、期待に反して遅々として成長しません。 果たして実がなった後、又花が咲くのか素人の私には分かりません。 農業をやっている先輩諸氏、教えて下さい。 ミニトマトのお陰で、野菜をあまり食べない私もビタミン補給が出来るようになりました。 スーパーでミニトマトを買ってきて、味を比べて見ましたが、ひいき目もあってか、なっているのをもいで食べた方がずっと美味しいような気がします。 場所が無くても育てられ、美味しく見た目も楽しいミニトマトの栽培をしてみたら如何でしようか。 特に私の様に無精で?野菜を食べない人にはお勧めです。 |